最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (7)
- 2018年6月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (10)
ブログ 8ページ目
あ~、体が軽くなった!
体が重いと感じる事はありませんか?
筋肉の緊張・収縮状態が続き、
固まって締まった状態の時、
体は重く感じます。
緩んだ状態から収縮する時にパワーを生む筋肉は、
緊張して、固くなっている状態では、
本来のパワーが出せないのです。
だから、同じ行動をしても重く感じてしまうのです。
では、解消するのはどうしたら良いのか・・・?
緊張で凝り固まった筋肉を解し、リラックスした状態に戻せば、
リンパや血液の循環が良くなり、筋肉に栄養が行き渡り、
同じ動作でも出せるパワーはグンと上がり
体を動かすが楽になります。
ボールを操りながら有酸素運動を行うジャグササイズは、
一つの動作でも、体全体をバランス良く動かし、
筋肉に血行を促し、栄養を与えます。
だから、レッスンの後は、
「あぁ、体が軽くなった」という
嬉しい声が聞こえてきます。
(Juggxercise) 2021年4月 9日 23:47
ぽっちゃり二の腕、解消!!
普段の生活の中で、余り使われない筋肉には脂肪が付きやすい・・・
このブログでも何度かお伝えしてきたことですが、
二の腕もその一つ、
更に冷えやすい部分でもあり、
血行不良でむくみや脂肪の蓄積が起こるのです。
解消のヒントは
ぽっちゃり二の腕解消筋(上腕三頭筋)
を大きく伸縮させて、
集中的に筋肉に刺激を与える事。
ジャグササイズでは、
アンダージアームや
パス&サイドプッシュと言うスキルで
効率的に筋肉(上腕三頭筋)に刺激を与えつつ、
同時にウエストや下半身を使いながら、
効率よく血行を促し、代謝を上げて行きます。
多くの女性の悩み、ぽっちゃり二の腕も
上腕三頭筋をしっかり動かす
ジャグササイズのスキルで、
楽しく解消しましょう!
(Juggxercise) 2021年4月 8日 14:13
グッド!エイジング!!
10年後、20年後、
今現在の健康な頭と体と心を維持できていたとしたら・・・
これは「ジャグササイズ」考案者としての僕の目指す所である。
こちらの施設でのレッスンも、200回目を迎えた。
初回より始められた方々の顔ぶれも多く、
皆さん5年前と少しも変わらず
この日、お元気に6年目のレッスンをスタートした。
「グッドエイジング」という言葉が、心に浮かんだ。
(Juggxercise) 2021年4月 4日 17:23
むくみもとれて、太ももスッキリ!
運動不足による「脂肪の蓄積」と、
筋肉が凝り固まって血流が悪化する「むくみ」があります。
これらを解消するには、
有酸素運動で、脂肪をエネルギーとして消費し、
硬直した筋肉のハリを和らげて、柔軟な形に戻すことが大切。
今回のレッスンは、
深く屈伸をしながらのアンダージアーム。
腿と踵を高くあげながら行うバックストローク。
外向きに大きく足を上げるアンダーザレッグなど・・・
太ももを中心に下半身を鍛え、
基礎代謝が一気に高まる動作を取り入れました。
「この頃、悩みだった足のむくみが無くなったんです・・」
こんな嬉しい言葉を聞けば、
指導者としての僕自身が、
脳と体と心に元気を貰った
レッスンとなりました。
(Juggxercise) 2021年3月30日 23:34
座って出来る「エイジングケア」
筋肉や骨、関節など運動器の障害が原因で
「歩く」「立つ」「座る」などの機能が低下している状態を
「ロコモティブシンドローム」と言います。
筋肉の衰えを防ぐ効果的な方法は
やはり体を動かして、筋肉を使うこと。
特に、「ロコモ」対策には、下半身のトレーニングが効果的!
ジャグササイズでは、座った状態で、
太ももの筋肉(大腿筋)を大きく動かし、
足の筋肉を効果的に鍛える動作が
幾通りもあります。
もちろんボールも操りながら、
脳の活性化も同時進行してい行きます。
「加齢による筋肉の低下」・・・と、諦めないで下さい。
年齢を重ねても、筋肉量は増やすことが出来るのです。
(Juggxercise) 2021年3月25日 17:43
ひねりの動作でウエストを引き締めろ!
多くの原因は、運動不足により基礎代謝が低下・・・
更には筋肉量の減少で、消化吸収がスムーズに行われなくなり、
余ったエネルギーが内臓脂肪として蓄積されるのです。
これにはお腹だけで無く、背中側、脇腹の筋肉、
胴回り筋肉を総合的に使っていくことが解消の秘訣。
今回のレッスンは、体を捻る動作を多く加えることで
お腹周りの筋肉(腹直筋、腹斜筋、脊柱起立筋)
を効率的に使う動きを取り入れました。
これにより、血行が促進し代謝が上がり、
脂肪を効率良く燃焼させます。
更に便秘やむくみ解消の効果も期待出来るのです。
さぁ、あなたもジャグササイズのひねりの動作で、
ポッコリお腹、引き締めましょう!
(Juggxercise) 2021年3月20日 20:57
むくみ解消のヒントは、第2の心臓。
特に寒い季節は、むくみの原因が増える時期・・・
むくみは、体内の老廃物や不要な水分が排出されず
様々な不調を引き起こし、ダイエット効果も現われにくくなります。
むくみの原因は血流の滞り・・・
解消のヒントは、第2の心臓と呼ばれる「ふくらはぎ」を動かすこと。
ジャグササイズには「フラミンゴ」というスキルがあり
一本足で踵を上げ下ろししながら「ふくらはぎ」を効率よく動かします。
もちろんボールを使った、上半身の運動も忘れません。
デスクワークが多く、足のむくみがちな方も、
レッスン後は、履いてきた靴がブカブカ・・・
足取り軽く、帰って行かれました。
(Juggxercise) 2021年3月13日 17:12
胸を開いて、猫背解消!
寒い季節は背中が丸くなりがち・・・
更にデスクワークが多い方は、
体の全面が縮んで姿勢が悪くなり、猫背になってしまいます。
これには、
肋骨にへばりついた鎖骨と、肩甲骨周りの筋肉をほぐす事が必要です。
今回のレッスンは、パス&チェスト
ボールをパスした後、
90度に構えた腕を広げることで、
鎖骨周りの筋肉を伸縮させながら、
左右の肩甲骨を引き寄せ、また伸ばします。
ガチガチに堅くなった鎖骨と肩甲骨周りの筋肉をほぐす事で
血流が促され、代謝がアップし、
姿勢が良くなり、猫背の解消に繋がります!
さぁ、春が来る前に、ジャグササイズで背筋を伸ばして、
新しい季節の中を、颯爽と歩きましょう!
(Juggxercise) 2021年3月11日 22:49
年齢は、背中に出る。
体の全面に比べ、意識しにくい背中・・・
日常生活で余り使われない部分でもあり、
ケアしないと疲れやすくなるばかりか、
背骨が丸くなり、脂肪がお腹に寄ってきます。
解消するには、
背中の大きな筋肉(僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋)を動かす事が必要です。
背中の筋肉を鍛えれば、
代謝があがり、姿勢の改善につながります。
くびれのある、引き締まった体型を作る事も期待出来ます。
今回のレッスンは、そんな背中を意識したレッスン。
慣れない動きに戸惑いながらも、
レッスン後には、スッキリ爽快!
今日も「あ~、気持ちよかった」を聞くことが出来ました!
(Juggxercise) 2021年3月 4日 21:06
第2の脳。
これは、ジャグササイズ一回のレッスンで、
ボールを掴んで放す回数です。
指先は体のなかでも運動や感覚の神経が多く、
その神経回路である「シナプス」の働きが活発になるため
指先を動かす事で脳がより活性化されます。
手が「第2の脳」と言われる由縁です。
高齢者の施設でのレッスンも・・・5年。
参加者の元気で変わらぬ笑顔が、
その効果を実証してくれています。
(Juggxercise) 2021年2月24日 23:07
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。